【大手や個人は関係ない】重要なのは、集客と運営に困らない仕組みを作るスキルです。

 

気軽にホームページを制作できるサイトが多くなりました。しかし、せっかくの独立、起業なのに、ホームページを制作するときは「Webってよくわからない」「専門家に丸ごと任せれば大丈夫」と思うのも無理はありません。ホームページは「24時間365日もうひとりの自分として営業してくれる存在」「売上に直結する」からこそ、誰に頼んだらいいのか迷うのではないでしょうか。

 

ホームページ制作を依頼しようとしたとき、大手企業なのか個人なのか。わざわざドメインを取得してワードプレスで制作するのか、それともペライチやアメーバーブログなどがいいのか。本日の記事では誰を選ぶのか。ポイントになればと思います。

見えないことを説明できるチカラが必要

ホームページ制作を依頼するとき、重要なことは「ほとんど目に見えないこと」です。

(1)集客数、集客率
(2)申込数、申込率
(3)売上額、売上率
(4)運営のしやすさ
(5)リピート利用数、リピート利用率
(6)ターゲット(利用者)のわかりやすい表現、導線の作り方
(7)SNSに合ったバナー作り
(8)キャッチコピースキル(利用者を引き寄せるチカラ)

 

キラキラした動画や華やかな画像ではありません。ホームページ制作で必要なのは「もうひとりの自分が24時間365日営業して申込の背中を押してくれる」です。

 

必要なのは、制作者の「何を大切にしているか」です。大切なのは「起業した人の成功」ですね。

 

 

説明できない人は大手も個人にも存在し、同じ問題が起こってしまう

起業した人の成功を大切にしていないWebデザイナーほど、打合せの段階でわからない専門用語やカタカナを使う傾向があります。これは「利用者目線に立てない証拠」なので、我慢して質問しないままでいると「顔色を伺うことになり、売上につながらない結果しかない」という未来だけが待っています。

 

目に見えないことほど重要です。たとえば、

(1)サーバー、ドメイン、データなど制作会社がすべて行う場合は、所有権(管理権)が「制作した人が持ちやすい」ということ。つまり、依頼したあなたは持てない。所有権が持てないと、こんなことが起こります。

・お客様からのご指摘でミスが発覚して修正するのに時間がかかる(すぐ修正できない)。
・契約を終了して新しい制作会社に移行するときに、所有権ごと渡してもらえず、結局、ゼロから作り直すことになってしまう

(2)セキュリティです。ホームページのURLの頭の「http」を「https」化にすぐ対応してくれるのか。

(3)ドメイン取得後、メールアドレスとアナリティクスなどをあなたのパソコンに設定してくれるのか。

(4)見積金額を見ても素人には判断できない(基準がわからない)。

(5)立派なホームページができてしまうと「集客も申込も自動的に入る!ナメられない!」と思い込んでしまい、あぐらをかいてしまう。せっかくお申し込みが来てもメールや電話のやりとりで「身の丈に合ってない」と判断されて、結果我慢を強いられる依頼が増えてきます(全然お問合せがないこともありますよ)。

 

 

プロの仕事は「売上アップ」「集客や申込への導線づくり」です。

目に見えないことを説明しないのは、プロ失格です。目に見えない=結果までは時間を要する、から。決して、あなたがWebに苦手意識を持っていることが原因ではありません。プロがプロの仕事を果たしてないだけです。Webってよくわからないから専門家に丸ごと任せればいい!という不安な感情だからこそホームページが完成した後の未来のことを話せる(説明できる)ことが必須です。あなたが操作するのは完成後ですから。

任せるなら大手企業でも個人でもOK。重要なのは、ビジネスや起業の土台をわかっている人。利用者が集まる方法、申込をしたくなる方法を知っている人(説明できる)です。

あなたがホームページ完成後、ひとりで運営するのかそれとも他のスタッフが運営するのか。運営もそのままお願いする(外注する)のか。

 

わからないこともわかってないこともプロが察知して、わかりやすく説明や提案してもらいましょう。予算や経費を答えられる人(コロコロ変わる。その場ではっきり答えられないのは、NGです)が好ましいですね。「今はたくさん伝えても混乱するだけ」それならと紙に残して渡すこともできるかどうか。もちろん、「メリットとデメリット」「金額」「必要日数」も事前に話せてもらえるといいですね。何かあったときに有料になったり、あなたが安らげる場所で精査できるように時間をくれる人が好ましいですね。

 

あなたがわからないことをいいことに、話さないのはプロ失格です。

 

 

ホームページの役割は「理想のお客様に出会えること」「集客」「申込」です

ホームページ制作は、誰に頼むかであなたの成功を左右します。集客や運営などホームページの本来の「使命、所有権」がわかっているとデザインだけでなく、「理想のお客様に出会えること」「集客」「申込み」の知識の有無が見えてきます。

・Webが苦手な女性でも完成後にラクな運営しやすい
・飛び込みや売り込み営業をしなくても集客できる営業方法を知っている
・過去に報酬、所有権(や管理権)などで精神的にも金銭的にもツラい経験を聴く
・キラキラした動画や画像に目を奪われる気持ちを理解し、集客や申込みの導線(流れ)を提案する
・業種、サービスに合わせたブランディングを提案する
・検索されやすいSEOと非SEOのコツを提案する
・保全や管理は月額なのが都度なのか、内容と金額が明確か
・素人でも判断できる質問をするか(所有権はどちらが持ってメリットとデメリットが話せるか)
・修正、バグなどはどのぐらいの日数で対応してもらえるか
・集客、申込みにつながる知識やブログ、セールスレター、パンフレット、ニュースレター、メールマガジンの作成や添削スキルを持っている(達成目標が明確か)
・ひとつひとつのWeb業務に対して適正価格か(比較対象を持っている)
・現在、近い未来、先の未来に沿ってわかりやすく内容と適性価格を話すか
・勝手な行動をせず、連絡が取れやすく、あなたと二人三脚をしてくれるか
・ワードプレスがいいのか、アメーバーブログがいいのか。それぞれの強みと弱みを活かした運営を知っているか
・解析ツールやアナリティクスの導入、分析ができるか

・・・おっと、たくさん挙げすぎました。これでもほんの一部ですが、よろしければチェックリストとして活用してください。

 

 

役に立つのは「利用者目線、心理」です

見積書の価格だけでは判断できないのが、Web関連のお仕事です。どうやって集客や申込につながるのか、理想のお客様像はどんな人なのか、というあなたが安心して任せることが重要です。見積もりに納得できる説明書があるかどうかです。

 

24時間365日あなたの代わりに営業してくれるホームページです。ナメられたり、格下に見られないようにすることも重要ですが、あなたが疲弊したり無理強いしたり、無料クレクレなお客様を集めるホームページではプロに頼んだ意味がありませんよね。あなたの自信があるサービスや商品を販売するんですから、あなたの信念やポリシーに合う理想のお客様に出会えるホームページ制作ですね。

 

ひと昔の資産は土地でした。これからは「誰の情報か」です。人で選ばれる時代になっています。

 

 

あなたは依頼者ですが、最初の利用者でもあります

あなたが所有権を持っているホームページ(ドメイン)が最大の資産になります。

 

ほとんどの場合、目に見えないので制作会社や制作者が握ることがほとんどです。握られてしまうと資産を手渡してしまうと言うことです。これは、アメーバーやペライチなども同じ仕組みです。どれだけ頑張って集客できてたとしても「いつかは他人に奪われてしまう」ことがあるということです。

 

「わからないことを説明されても・・・」だからつけ込まれるんですね。話し合うことを大切にしてくれる、あなたの話しを聴くことを優先してくれる「制作者」を選びましょう。

 

判断材料として、ぜひ「集客」について質問をしてみてください。まずあなたが利用者(お客様)になって提案(デザイン)を見て読みながら心で感じましょう。

その提案。
あなたは申し込みたくなりますか?
そして、申込にストレスを感じませんか?

お客様が体験する前に体験してください。あなたが感じることで理想のお客様に出会えます。

 

制作者にしかわからない導線や仕組み、説明してくれない人、5年や10年経ったり担当者が変わってもあなたがひとりで操作することになっても、問題なく集客・運営できる仕組みを作るのがWebデザイナー(プロ)です。

 

 

大手と個人でも必要なこと

それは、売れっ子営業の経験です。この経験があるということは「利用者目線、心理」を知っていると言うことです。ひとつの例はこのような感じ。

1,ちょっと話を聴いてみるだけ
2,今、買いたいかも
3,申し込もう
4,新しく欲しい物ができたとき、まず思い出してもらう(リピート利用)

大手の企業にも個人事務所にも、正社員や委託(フリーランス、個人事業主)が所属しているため、依頼内容と料金で担当者を決めます。あなたが決められません。

 

依頼内容が決まっているからこそ、「お願いしたことはきちんとやる」し、「境界線を越えてくることはない」のです。スピードある効率を狙えます。双方が「ここまでです」とも言い合えるのが特徴です。さらに、従業員を雇う費用や人材を育てる時間も抑えられます。

 

また、担当者が出張や病欠などで対応できない場合に「ピンチヒッターがいる」のもメリットです。人材の選定が気になる方は公開可能であれば実績(経験)を質問して回答を得ると良いでしょう。

 

一方、個人で活動しているWebデザイン代行には、2つのタイプがあります。

1,大手に所属して委託を請けている
2,完全に独立をして直接契約しているクライアント、独自のホームページなどを開設して仕事を受けている(営業)している

 

1,については大手に所属(登録)している請負契約(関係)ですので、ここからは『2,完全に独立をして直接契約している個人(事業主)』のメリット、デメリットについてお届けします。

 

 

完全に独立している個人の代行にあるチカラ

独自でホームページやSNSなどのメディアを運営しているなら、あなたの「こうしてほしい!」が解決できる相手なのか、本人に知られることなく実績を確認することができますね。

 

ホームページをみることで、営業術や技術、経験だけでなく、集客・運営(運用)などの経験の有無も見極められるでしょう。「実績」「サービス一覧」「仕事の流れ」「納期日」も確認できます。

 

また、経験や実績で「融通の利く、二歩三歩先の提案やリスクを考えた先回りの仕事」も見込めます。決裁や判子を押す人数もいないため、スムーズに打合せすることができますし、信頼関係が構築できれば先回りの仕事も見込めます。

 

完全に独立している個人の多くは「文章のプロ」でもあったりします。ターゲット(あなたの理想のお客様)にわかりやすい言葉を使うこと、申込までの導線、メニュー表も作ることができます。また、ニーズに合わせて営業し売った経験、心理に沿った集客の導線を設計できる、シナリオ作りが得意、接客だけでなく接遇(おもてなし)もカタチにできます。

 

困ったお客様への対応も安心する二歩三歩先の具体的な提案企画とWeb構築もできますね。

 

料金だけで考えるだけでなく、ぜひ、何をしてほしいのか、範囲を決めること、提案をしてほしいこと、リスク(規約やプライバシーポリシーなど)も考えながら「誰にこの代行をお願いしようか」。

 

 

リモート右腕のWebデザイナーとは

リモート右腕は「完全な裏方業」です。決して表舞台に立ったり目立つこともありませんし、問題ないことがあたりまえの世界です。大切なポリシーは、「お客様が体験する結果への責任」です。

 

どこまで言っても「お客様目線、心理」を軸に設計し、あなたに提供できるかです。常に時代の流れやレベル相応の応対力を体験するために時間やお金と時間を使い、自分のレベルを上げることも目指しているのが、リモート右腕です。

 

あなたの「こうしたい!」を叶える人材はどこにいるのか。ぜひ参考になさってください。

 

●参考記事。
リモート右腕の事務代行とは「メールで申込につながる接遇をできる人です』。